12月2日(日)、春出一区公民館で消火訓練が行われました![]()
寒くなり、火災が発生しやすいこの時期![]()
この日は、消防の方より、
「119番」のかけ方や大規模災害発生時の対応、
そして消火器の取り扱い方についての講習が行われました![]()
住民のみなさんは、熱心に話しを聞いていました![]()
春出一区で初めて実施された消火訓練![]()
火の取り扱いが多くなるこの時期に、
地域の方に、初期消火の一つとして、
消火器の使い方を知っていただきたいとのことで今回実施されました![]()
講習の後は、消火器の形をした水鉄砲で、
使い方を再確認しました![]()
火災は発生しないのが一番ですが、
もし火災が発生してしまったときには、
初期消火で火災が防げるように、
消火器の特性、また使い方をしっかり覚えておきたいですね![]()
消火器の使い方「ピン・ホース・レバー」ですよ![]()
みなさんもこの機会に、
ご家庭の火災道具を点検されてみてはいかがでしょうか ![]()
今回の「春出一区で消火訓練」の模様は、
12月13日~12月15日に放送します![]()
(制作:あき)







